牛とろフレークは、北海道十勝地方では知らない人はいないといっても過言ではないほど有名な食べ物です。
まるで大トロのような食感がくせになる、一度食べたらリピートする人も多い商品ですが、本当においしいのか気になる方も多いのではないでしょうか。
牛とろフレークは、非加熱食肉製品なのでおいしさに関して疑問に感じるかもしれません。
そこで今回は、牛とろフレークの口コミ評価や食べ方、アレンジについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
牛とろフレークはまずい?口コミ評価を紹介
牛とろフレークは、公式サイトのオンラインショップで購入できるほか、楽天・Amazonなどの大手ECショップでも購入が可能です。
200g入っているので、お茶碗10杯分の大容量で非常にリーズナブルに楽しめる商品といえます。
牛とろフレークは、北海道の十勝平野でストレスフリーの中育った牛肉を外部委託検査を行って安全だと認可された製品のみを出荷しています。
安全性も高くおいしい商品なので、多くの人が利用していて口コミ評価も楽天・Amazon合わせると約1,000件もの口コミがあるのです。
SNS上でも人気があるため、ここでは悪い口コミと良い口コミをご紹介します。
良し悪しを含めて、実際に購入するか検討してみてくださいね。
悪い口コミ
牛とろフレークは、楽天のデイリーランキングで5位をとるほど人気の商品なので非常に好意的な口コミが多いです。
しかし、一部悪い口コミも見受けられます。よくある悪い口コミは、以下の通りです。
・脂が多い
・臭い
・粒が細かすぎる
牛とろフレークは「とろ」という名前がついている通り、とろっとした食感が魅力です。2011年10月1日に「生食用牛肉の規格基準」が施行され、生肉を使用してい牛とろフレークは、非加熱食肉性に生まれ変わりました。
そのため、発色剤や食塩を使用するなど、新たな原材料が増えたことにより、以前食べた人にとっては「味が変わった」と感じるケースが多いようです。
原材料で最も多いのは牛肉の部分ですが、とろっとした味わいを出すために脂身の部分も含まれています。そのため、お肉感がすごいとイメージしている人にとっては、いまいちに感じられるのかもしれません。
粒の細かさも魅力の1つですが、イメージと違うと感じる方も多いです。
また、匂いに関しての悪い口コミもありますが、健康的な牛を使用しているため牛肉特有の臭みのないお肉を使用しています。
ただ、敏感な方であれば非加熱食肉製品なので臭みを感じる可能性はあります。
良い口コミ
一部悪い口コミもありますが、基本的には良い口コミが多いです。良い口コミでよくあるのは、以下の内容となります。
・おいしい
・安定している
・リピートしたくなる
北海道では、大学の食堂でも食べられるほど一般的な牛とろフレークは、本州に住む方々にも「北海道名物」として知られています。新鮮な牛肉だからこそ、非加熱食肉製品で食べられるので、安定した商品の提供が良い口コミでも多いです。
その時々で品質にばらつきがあると、食べる側はとても困りますが牛とろフレークに関しては、そういった不安定さはありません。
安定しておいしい牛とろフレークを提供してくれるので、何度もリピートしているという人がほとんどです。
ごはんのお供にぴったりなので、冷凍庫に常備しておいているという方も多く、おいしさは本当なのだろうと感じられます。
牛とろフレークの食べ方は?
基本的な牛とろフレークの食べ方は、以下の通りです。
- 炊きたてのご飯を用意
- 凍ったままの牛とろフレークをご飯に乗せる
- 刻んだネギやノリをお好みで乗せる
- 付属のたれもしくはわさび醤油などをかける
細かなフレークになっているので、温かいご飯の上に乗せるとすぐにとろっとした状態になります。
難しい工程を経ることのない食べ方のため、年齢問わず簡単に楽しめる点は牛とろフレークの大きな魅力だといえるでしょう。
牛とろフレークは、非常に繊細な食べ物なので食べる前に解凍するなどは絶対にしてはいけません。食べる直前まで冷凍庫に保存し、食べる時に取り出してください。
牛とろフレークの食べ方アレンジ紹介
牛とろフレークの基本的な食べ方は、ご飯の上に乗せる「牛とろ丼」です。一方で、食べ方はいろんなアレンジが可能なので参考にしてみてください。
簡単でおしゃれに食べる方法としておすすめなのは、ガーリックバターでカリッと焼いたバケットに牛とろフレークを乗せたブルスケッタです。
作り方は以下のように、とても簡単で真似しやすいといえます。
- 牛とろフレークには軽く塩をして下味をつける
- 牛とろフレーク、トマトと大葉を混ぜる
- 2で混ぜた具にオリーブオイルと白ワインビネガーを混ぜ、塩こしょうをする
- ガーリックバターを塗ったバケットを焼く
- バケットの上に3を乗せる
和食テイストの強い牛とろフレークを洋風に楽しみたい、という方におすすめの食べ方です。
お酒のおつまみでも、軽食としても魅力的なアレンジなので、ご飯に乗せるだけでは飽きてしまったという方は、積極的にアレンジしてみましょう。
まとめ
今回は北海道で有名な牛とろフレークの口コミ評価や食べ方、アレンジ方法についてご紹介しました。
良い・悪いどちらの口コミもありますが、全体的には好意的な口コミがほとんどです。
冷凍保存なので食べたい時に手軽に食べられるため、忙しい時のお助けアイテムとしても人気があります。
工夫次第でアレンジ可能なので、気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。